
株式会社ASCのロゴマークの由来
“ROAD TO THE FUTURE”
“COMMUNICATION IN SPACE”
2005年に開催された、愛・地球博の会場、米国館との協働事業「宇宙とロボット」と題して、NASA/JAXAの協力で国際交流イベントを開催したのがスタートです。「宇宙とロボット」を当時のタイトルとした理由は、米国NASA宇宙開発には、日本のロボット技術の粋を集めたJAXAとの科学技術協力があったからです。

株式会社ASC(Art & Science Communications)のロゴマークは、当時、万博会場にて「NASA/JAXA」の映像の編集作業を手伝ってくれた友人GARRY BASSIN氏 に相談して、以下の通り変更致しました。新しい ロゴマークのデザインには、この表現をロゴマークに表記しております。
“ROAD TO THE FUTURE”
“ART & SCIENCE COMMUNICATIONS”
会社情報
株式会社ASC
住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21-1039
代表取締役 高田正隆
メール:asc@asc-co.org
フランス・スペインとの食文化交流事業の経験を活かした活動のほか、宇宙関連のシンポジウム等の開催を行っております
Art & Science Communications この意味から株式会社ASCと名付けたこの会社は、これまでに国際的な食文化交流の活動を行ってまいりました。 また、起業支援や各種セミナー開催、マーケティングに関するコンサルティングのほか、芸 術・文化・スポーツに関連する国際交流の事業企画を行っています。
これまでの実績
◎グローバルフードバリューチェーンのメンバー企業(2014年6月以降)
グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)推進官民協議会について:農林水産省 (maff.go.jp)
◎日本の食材輸出を支援するビジネスコンサルティング実施
◎WSSI 国際すし知識認証協会:一般社団法人の組織立ち上げを支援
◎一般社団法人日仏食文化交流機構の専務理事として協力(農水省主催事業では、フランス・パリでのコンクール実施のため日本大使館と調整)
◎在日スペイン日本大使館の水上正史前日本大使が、2019年11月に帰任されるまでマドリッドフュージョン(現地の展示会)に2017年及び2018年と続けて参加した。
◎2009年11月以降、スペイン人シェフのホセ・バラオナさんとは日本国内での食育企画及びトークショー等で協働事業を開催
(2005年愛・地球博では、ホセ・バラオナ氏はスペインパビリオンの総料理長として活躍、当方は、監査法人在籍時にアメリカ館とともに日米交流宇宙企画を開催した。) 2009年、在京スペイン大使館より御紹介いただき協働事業を開始しました。
今後の活動について
◎伝統文化を重視し、ものづくりの原点を次世代につなげる。スペイン及びフランスとの食文化交流を企業との協働事業として推進する
◎JAXA/YACとの宇宙関連シンポジウム、 文化交流企画イベント等の開催
◎ 子どものたちの健康づくりと食育につながる事業を企画し 、日本小児科学会の後援による食育イベントの開催